Lessons
どのレッスンから
始めますか?
始めますか?
01.
初級
ピアノという楽器の弾ける楽しさ、素晴らしさを知ってもらいたいです。
音符読み、指づかいを学び、音感を身につけ、ドレミファソを読んで弾いて、それを書く。五本指のトレーニング、フォーム、姿勢なども指導します。
両手で弾ける楽しさを感じてほしいです。
目安
バイエル導入、入門、初めての方〜バイエル終了程度まで
02.
中級
基礎力を元に、両手で好きな曲を弾いけるようにしたり、レパートリーを広げていく目標、ピアノと向き合う楽しさを感じられるように指導します。
曲の歌い方、ブレス、手首の使い方、腕の使い方、脱力などの指導もします。ペダル導入etc.
伴奏づけや伴奏なども随時対応します。
目安
バイエル下〜ブルグミュラー25程度
03.
上級 I.II
ピアノ力、音楽力の定着の上、ベートーヴェン、ショパン、、リスト、ラフマニノフ、ドビュッシーなどからTVで流れるポピュラー曲、アレンジ力など、自身の弾きたい気持ちに沿った指導をします。
作曲家の考え、調性の理解、作曲家それぞれ個々の演奏のポイント、技術。標題音楽の解釈と意味、音形、音色の意味などの研究をして、更なる向上を指導していきます。
目安
I. ツェルニー30番、ソナチネ、ソナタ
II. ツェルニー40,50、ソナタ
コンクールについて
所属する楽器店のコンクール、外部のピティナ、ピアラ、グレンツェル、クラシックコンクール、ヨーロッパ国際、大人のためのエリーゼなど、コンクールに向けての集中レッスンも行います。
レッスン料(定期レッスン)
入会金
10,000円
基本レッスン料(月額)
レッスン時間 | 初級 | 中級 | 上級 |
---|---|---|---|
30分 | 8,000円 | 9,000円 | 10,000円 |
45分 | 10,000円 | 11,000円 | 12,000円 |
60分 | 12,000円 | 13,000円 | 14,000円 |
専門レッスン料(月額)
専門的レッスン(コンクールレッスン、保育士レッスン、アレンジ・伴奏・伴奏付け・作曲レッスン)は、上記レッスン料に加えて月額+2,000円となります。
※専門レッスンの内容は下記をご覧ください。
レッスン料(単発&補講レッスン)
レッスン料(1回)
レッスン時間 | 初級 | 中級 | 上級 |
---|---|---|---|
30分 | 3,500円 | 4,500円 | 5,500円 |
60分 | 7,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
※単発&補講レッスンは30分、60分のみとなります。
Relaxed & Friendly
専門レッスン

幼児レッスン
ピアノや音楽を楽しむ・親しむことを基本に、ピアノ・ソルフェージュ・うた・ノート・絶対音感〔音程〕・リズムの6種類を総合してレッスンしています。その子の不得意な分野を伸ばし、トータルバランスよくピアノ力と音楽力をつけていただけるよう指導しています。
30分ピアノのレッスンで座っていることが難しい場合は基礎のうた・絵本(タンバリン、すず)・ノート・ピアノリズムなどリトミック要素を取り入れた総合レッスンをしています。CD・絵本・カードなども使いながら、“音楽に親しみ・楽しみ”のレッスンです。
お子様に対して、こんな想いや理想を持った人におすすめです。
- 物事に対する集中力をつけたい。
- 味を将来もって欲しい。
- 音楽を楽しんで、親しんで欲しい。
- 自信や誇りを持って欲しい
- コンクールや発表会で人前で堂々と発表できる力、成功する体験を増やして欲しい。
- 長く続くける継続力。
- いろいろな意味の忍耐力
- 曲や課題から得られる想像力。
- 曲からの発想力や想像力をつけたい
- ポイントをおさえる能力をつけたい。
- 学校の音楽の授業がわかるようになりたい。
- 楽譜を読めるようになりたい。

月1回のグループレッスン
毎週は個人のピアノレッスン、月1回最後の週は、習っている生徒様たちが全員集まり、グループレッスンをします。(強制ではありません)
1人のレッスンで細かい部分や個性を大切に指導し、グループではその1ヶ月の成果をミニコンサート形式で1人ずつ曲を発表、全員でリズム打ち、グループに分かれてリズム打ち、リズム合奏、連弾、作曲、生徒1人ずつが1小節を作り、みんなで作り上げる曲、曲発表。
楽譜、楽典、音楽の雑学(ベートヴェンってどんな人?普段どのくらい練習してる?ピアノのQ&Aなど)
他の習っているお友達と意見交換ややっていることを聞くことで相乗効果や安心感、連帯意識、(良い意味での)競争心などが掻き立てられ、より個人レッスンへの刺激の充実を図るとともに同じ教室に通う生徒同士の親睦を深める、レッスンの進みの手助けとなるレッスンです。
個人レッスンを受けている方はどなたでも参加できます。

保育・幼稚園・保育士レッスン
保育士、幼稚園の先生になりたい方、試験のある方、試験の時だけの単発の方、保育士さんで行事、入園式、卒園式などで弾かなければならない、園児に曲を弾いて欲しいと頼まれた、などどんな方でも対応します。
伴奏を作れるようになりたい、簡単に引きたいなどポイントレッスンや作曲レッスンも行います。
こんな方におすすめです。
- 入園式、卒園式などのベインとで華やかに弾きたい。
- 幼児にいわれた曲への瞬時の演奏対応できるようになりたい。
- 保育士になりたい。
- 現在保育士でイベントで困っている

コンクールレッスン
所属する楽器店のコンクール、外部のピティナ、ピアラ、グレンツェル、クラシックコンクール、ヨーロッパ国際、大人のためのエリーゼなど、コンクールに向けての集中レッスンも行います。
こんな方におすすめです。
- 人前で弾く度胸や本番の強さをつけたい。
- 評価されることにより曲の理解度を深めたい。
- プレゼンなどの人前に出る力を養いたい。

ソルフェージュレッスン
ピアノに必要な音程、音価、リズム、拍、作曲などを個別に足りない部分を強化して、ピアノ演奏のバランスをとるためにレッスンします。
希望者や講師が必要と判断した場合は、通常のピアノレッスン内に取り入れてレッスンもします。
こんな方におすすめです。
- 絶対音感をつけたい
- リズム感を良くしたい。
- 曲を聞いてすぐに音に表せるようになりたい。
- アレンジ能力をつけたい。
- どんなメロディーにも伴奏をつけられるようになりたい。
- 音大受験の聴音、楽典 (副科としての聴音、ピアノ、楽典も)

趣味の習い事
保育士さんなどそれぞれの目的に合わせたレッスンをおこないます。
こんな方におすすめです。
- 昔やっていたのでもう一度。
- あの曲だけ弾いてみたい。
- ポピュラー、アニメのあの曲に挑戦したい。
- 会社のイベントで一発芸を披露したい。
- 結婚式で一曲だけ弾きたい。
- 今はやりの曲を弾きたい。

音楽学校の受験
音楽大学の受験に向けて、ピアノ科受験のレッスンはもちろん、管楽器、弦楽器を専攻される方の副科目としてのピアノレッスンや、聴音と楽典も指導します。
こんな方におすすめです。
- 音高、音大を受験したい。
- 本格的な指導を受けたい。
- 本質的な演奏・音楽に触れたい。
- 作曲家の意図を理解して深めたい。